RubyGemsについて

お疲れ様です。

IHです。

 

今日は、新たに学んだ「RubyGems」について

アウトプットをしていきたいと思います。

 

--------------------------------------------------------------

 

 まず、プログラミングには「ライブラリ」と呼ばれる拡張機能があります。

 ライブラリとは、他のプログラムと組み合わせて使うために、複雑なプログラムを一つにしたものです。このライブラリをアプリケーションに読み込まれば、複雑な機能でも簡単に実装できるのです。

 

 Rubyにおけるライブラリは「Gem」と呼ばれます。

 Gem。日本語に訳すと「宝石」という意味ですね。

 

 さらに、その「Gem」というライブラリをたくさん管理しているのが、

RubyGems」です。

 

ここから RubyGems に飛べます

 

 こんな画面が出てきます ↓

 

  

RubyGemsのホームページ画像

 

 僕がみた時にはダウンロード数が550億もありました。

 550億回もダウンロードされたって事ですよね?

 ヒエーッ! すごすぎ!

 

 実は、現在、僕が大変お世話になっているフレームワーク

Ruby on Rails」もGemなんですよね。今日まで知らなかったです。

フレームワークとは、少ない労働力でアプリケーションの実装をする事ができる仕組みのことです。Ruby on Railsは、Ruby専用のフレームワークで、めちゃくちゃ人気があります)

 

 また、このGemは、1つだけインストールしても効果がない場合もあるそうです。

Gemの中には、他のGemの機能により成り立っている物もあるのだとか。複雑ですね。

 

 ちょっと例を出します。

(以下は僕のイメージですので、間違っていたらご指摘ください)

 

*******************************************************************

 

 仮に「Gem①」と言う名前のGemをインストールしたとします。しかし、せっかくインストールしたのに全く動かない……。

 確認してみると、どうやら「Gem②」という名前のGemもインストールしないと、Gem①は動かないようです。

 

「じゃあ、そのGem②とやらをインストールしてみよう」

 

 Gem②をインストールしました。しかし、それでも動きません。すると今度は「Gem③」という名前のGemをインストールしないと、Gem②は動かないようです。

 

「……じゃあGem③をインストールすればいいのね?」

 

 Gem③をインストールしました。しかし、それでも動きません。すると今度は「Gem④」という名前のGemをインストールしないと、Gem③は動かないようです。

 

「わかったよ! Gem④インストールしたらいいんでしょ!」

 

 Gem④をインストールしました。しかし、それでも動きません。すると今度は「Gem⑤」という名前のGemをインストールしないとーー。

 

「もう勘弁してくれよっ!!!」

 

*******************************************************************

 

 こうなったら、嫌ですよね😅

 はっきり言って、めんどくさいです。誰も使う気になりません。 

 

 そこで登場するのが「bundler」というGemです!

(bundlerは、日本語で「梱包機、結束機」だそうです)

 

 このbundlerは、必要なGemやバージョンを合わせてインストールしてくれる優れもの!

 これでやっと動きます。笑

 

 ちなみに、アプリケーションで使用するGemの「名前」や「バージョン」といった情報を記載し、管理しているファイルのことを、「Gemfile」といいます。

 また。、bundlerでインストールしたGemの情報を記録するファイルは「Gemfile.lock」といいます。

 

--------------------------------------------------------------

 

 いかがでしたか?

 自分なりに、ユーモラスに書いてみました。

 

 ブログ書くのって、結構大変ですね😅

 ここまで書くのに90分はかかりました。

 改めて思いましたが、ブロガーさんは本当にすごいですね。

 

 基本毎日更新としていますが、更新頻度については、勉強との兼ね合いも考えつつやっていけたらなと思います。

 

 ここまで読んでくださってありがとうございました。

 それではまた。